一般設定
RPG の全般にわたる基本設定を行います。他の機能を利用する際にも、ここで設定した項目が関わってくるものがありますので、ここで設定した設定をよく理解しておく必要があります。

(1) RPG タイトル
RPG のタイトルを入力します。RPG を実行したときに、初めの画面(メインメニュー)で使われる他、タイトルバーの文字列としても使われます。
(2) 著作権表示
作者の名前やサークル名などを記録しておくことが出来ます。クレジットで表示されます。
(3) URL 等
著作権表示とともにクレジットで表示されます。URL など、クレジットで表示しておきたいものを入力します。
(4) 開始マップ
RPG をニューゲームからスタートした際に、初めに読み込まれるマップ番号を入力します。
(5) 初期操作キャラ
ニューゲーム開始時に、初めに操作対象となっている登場キャラを選択します。このリストには登場キャラで設定された名前の一覧が表示されます。
(6) 開始 X 座標・開始 Y 座標
ニューゲーム開始時に、操作対象のキャラが配置されるマップ上の座標を入力します。座標はマップエディタで確認すると便利です。
(7) 通貨単位
売買や所持金の通貨の単位を指定します。単位は "$100" のように前置きではなく、"100円" のように後置きになります。
(8) 標準文字色
クリックして、RPG 実行時に標準の色として使われる色を設定します。フレーム画像で使用されている背景色に対して見やすい色を指定しましょう。
(9) 金取得率
戦闘で敵を倒したときに、倒した敵のレベルに対して取得できる金の割合を % で指定します。例えば、画面の例では、レベル 5 の敵を倒すと金が 15 入ります。
(10) 経験値取得率
上と同様、倒した敵のレベルに対して取得できる経験値の割合を % で指定します。
(11) ダメージ比(横)
直接攻撃で、横から攻撃を受けた際に、正面から受けたときに比べてどのくらいの割合でダメージを受けるか % で指定します。画面の例では、横からの攻撃は正面からに比べて 1.5 倍の強さを持ちます。
(12) ダメージ比(後)
上と同じく、後ろからの攻撃が正面からの攻撃に対してどの程度の強さを持つか % で指定します。
(13) 地面チップ数
地面のマップチップの使用する個数を指定します。最大 256 まで使用できます。画面の例では、IMG_GROUND ディレクトリの G0000.bmp〜G0063.bmp までが使用されます。
(14) オブジェクト〃
上と同じく、オブジェクトのマップチップの使用する個数を指定します。これは最大 512 まで使用できます。
(15) 敵キャラ〃
上と同じく、敵キャラのマップチップの使用する個数を指定します。最大 256 までです。同時にこの数値が作成する敵キャラの種類の数になります。
(16) アイテム〃
上と同じく、アイテムの画像の使用する個数を指定します。最大 256 までです。同時にこの数値が作成するアイテムの種類の数になります。
(17) タイトル MIDI
オープニングで流される MIDI ファイルの番号を指定します。画面の例では、"Data" ディレクトリの 00000000.mid がオープニングで使用されます。
(18) GameOver 曲
上と同様、戦闘中に死亡したとき、ゲームオーバーとして流される MIDI ファイルの番号を指定します。
(19) 決定音
メッセージなどに答えて、キーを押したときに再生する WAVE ファイルの番号を指定します。画面の例では、00000000.wav が再生されます。
(20) コマンド音
フィールド上でメニューを開いたり、スクリプト中で「コマンド音を鳴らす」という項目が働いたときに再生する WAVE ファイルの番号を指定します。
(21) 攻撃音
直接攻撃がヒットしたときに再生する WAVE ファイルの番号を指定します。
(22) 空振り音
直接攻撃が外れたときに再生する WAVE ファイルの番号を指定します。
(23) レベルアップ音
レベルアップしたときや、魔法を習得したときに再生する WAVE ファイルの番号を指定します。
(24) 宿屋音
宿屋で宿泊したときに再生する WAVE ファイルの番号を指定します。5秒程度のものが好ましいです。
(25) 回復音
HP 回復アイテムおよび MP 回復アイテムを仕様したときに再生する WAVE ファイルの番号を指定します。
(26) 選択音
選択肢において、選択する項目を切り替えたときに再生する WAVE ファイルの番号を指定します。
戻る