13. 更新履歴

Version 1.00
公開日: 2003/04/04
ニューリリース。
にちゃんねるでの広報活動・意見収集を開始。

Version 1.05
公開日: 2003/07/04
総合開発環境で一旦現在の項目を閉じなくてもタブ形式で他の項目を選択可能にした。
RPG 実行ツールとマップエディタにウィンドウモードでの表示機能を搭載した。
キーボード及びゲームパッドについて、操作方法をカスタマイズできるようにした。
フィールド上の終了メニューをコマンドメニューに統合した。

Version 1.20
公開日: 2003/07/20
総合開発環境でヘルプを押すと機能が停止する不具合を修正。
RPG 実行ツールで、フィールド画面を全画面にしてマップやステータスをメニューに移動。
行動・戦闘速度とメッセージ速度の変更機能をシステムメニューに追加。
フィールド画面の大きさの変更機能をシステムメニューに追加(遅いマシン用)。
一枚絵などは 640 * 480 のサイズのものを使用出来るように変更。
歩行時にフィールド画面がなめらかにスクロールするように改良。
歩行時にキャラが画面中央からどれだけ離れると視点を移動するか設定可能にした。
サンプルゲームのフレーム画像のデザインを変更。

Version 1.21
公開日: 2003/07/26
RPG 実行ツールで、ニューゲーム開始時にアイテムが初期化されないバグを修正。
サンプルの空ビットマップを削減した。
このバージョンから「サンプルのみ」「本体のみ」のパッケージも配布開始。

Version 1.25
公開日: 2003/09/30
捨てられないように設定したアイテムが捨てられてしまうバグを修正。
キー設定が重複する場合に警告を表示するよう修正。
音設定でキャンセル時の音を設定できるように修正。
アイテムと魔法が登録できるホットキー機能を追加。
メッセージなどで顔グラフィックを表示できる機能を追加。

Version 1.30
公開日: 2003/12/25
回復魔法の回復量設定が実際に適応されていなかったバグを修正。
敵が魔法を使っても MP が減っていなかったバグを修正。
魔法を使うときに、射程内の敵がリストアップされないバグを修正。
BGM に MP3 を使用できるようになった。

Version 1.31
公開日: 2004/04/30
回復アイテム使用時のメッセージでアイテム名が変更されないバグを修正。
総合開発環境で、乱数命令の生成先を変更できないバグを修正。
タイトル画像と1枚絵表示に SBM 形式を使用できるようにした。

Version 1.40
公開日: 2005/04/04
ゲームオーバー後にニューゲームすると装備がリセットされないバグを修正。
ホットキーの未修得魔法が使用できてしまうことがあるバグを修正。
敵サーチ・ステータス操作機能を追加。
ステータス変更でダメージを与えて死亡判定できるようにした。
一枚絵の呼び出しを瞬時に表示できるようにした。
標高の最大値を 200 に増加した。
敵の行動パターンで俊敏性をマイナスに設定できるようにした。
武器に魔法属性を付加できるようにした。
メッセージ表示にコンパスなどのオプションを付加できるようにした。
総合開発環境のリストボックスで選択項目をセンタリングするようにした。
スクリプト編集で他のタブに移っても行番号を記憶しておくようにした。
スクリプト編集でマッププロセス移動機能をつけた。
ステータスに顔グラフィックを表示できるようにした。
各所で確認ダイアログを表示するようにした。
スクリプトにコメントを記述できるようにした。
地図座標を GUI で簡単設定できるようにした。
魔法の優劣設定を「なし」にできるようにした。
「その他」のアイテムを使用してスクリプトから判定ができるようにした。
メインメニューにクレジット表示を追加した。
魔法の習得を判定する命令で、判定が間違っていたのを修正した。
一部のインターフェイスを若干変更。
Version 1.40a 公開日: 2005/04/04
マップ描画命令の標高補正が標高最大値増加に対応していなかったのを修正。
Version 1.40b 公開日: 2005/04/08
アイテム使用命令のジャンプ先行番号が追加や削除の際に自動修正されないのを修正。
「その他」種類のアイテムをホットキーに登録できるように修正。