建造物チップ
建造物のマップチップをテンプレートから簡単に生成します。
建造物に使用するマップチップは、同じようなチップをいくつも作成しなければならないので労働力が必要になりますが、ここではその作業を短時間で出来るようにするために、テンプレートを合成してチップを作成します。



(1) 保存番号
建造物のチップの出力を始める番号を選択します。画面の例のように、左上のテンプレートから、100*40 pixel の画像が 7 つ生成され、選択した番号から順に登録されます。
(2) 出力パーツ名
大型チップの登録のときと同様、出力する際に識別子として使用する名前を入力します。これに、「中央」「平」「側面」「角」「窓」「扉閉」「扉開」といった種類が付けられます。
(3) テンプレート
読み込んだテンプレートが表示されます。このテンプレートから、画面のようなマップチップが生成されます。
(4) 合成画像
テンプレートから作成されたマップチップをプレビューします。ここで作成された画像が気に入らなければ、テンプレートの作り直しを行うか、建造物チップ合成ツールを使わずに手書きでこのようなチップを作成することになります。
(5) テンプレート読込
テンプレートを読み込んで、建造物のチップを合成します。ここで使用するテンプレートは、116*91 pixel の物を使用します。このようなテンプレートは一応 "IMG_TEMPLATE" ディレクトリに入れておいて下さい。
(6) 結果出力
合成したチップを実際にマップチップとして出力して登録します。ここでも、マップチップの最大数に気をつけて、この数から出力チップがはみ出さないようにして下さい。

テンプレートの作成方法
まず、サンプルの中の "IMG_TEMPLATE" ディレクトリにある、"BuildingTemplate.bmp" を、開発中の RPG の "IMG_TEMPLATE" ディレクトリにコピーして下さい。この画像ファイルを開くと、右図のような画像が表示されるはずです。このテンプレートファイルに、建造物チップに使用する画像を書き入れます。例えば、上にある画面の例のようなテンプレートを書き入れると、同じ画面内の合成画像にあるようなマップチップが出力されます。この例を見れば大体テンプレートのどの部分が出力画像のどの部分に対応しているかがわかると思います。右図には、テンプレートの書き方が説明してあります。白色と灰色のエリアには壁を書き入れます。サンプルの例では、右側の壁やドアは、左側よりも影の関係で暗くしてあります。壁は平たく書けば自動的にクオータービューとして斜めに変形されます。屋根は、手書きで斜めに書く必要があります。サンプルを参考にしながら、これらを書き入れて下さい。窓とドアも自動的に変形されます。必ず、この "BuildingTemplate.bmp" と同じ位置に各パーツを書き入れて下さい。この既定外の建造物チップを製作したい場合は手書きで行う必要があります。なお、透過色としては、"255, 0, 255" の純マゼンタが既定の値として設定されています。別の色を透過色として使いたい場合、出力された画像の背景色を任意の透過色に合わせて修正する必要があります。

戻る