1. Queek について

1-1. はじめに
このたびは Queek をダウンロードしていただきまことにありがとうございました。
このソフトは、4方向クオータービューとリアルタイム戦闘システムを搭載したハイクオリティーな RPG が、比較的簡単作れてしまう RPG 製作ツールです。RPG を作ってみたいとか、実際に作ろうとしたけど挫折した、などといった経験はありませんか? 世の中には RPGツク○ルなどというソフトもありますし、こういったソフトを使用して製作することも出来ます。しかし! それでは他の作品と非常に大きな差をつけることは難しい! そこでこれ。従来の見下ろし型の偏平なフィールド画面と、冗長なエンカウント方式の戦闘に飽き足りた貴兄は是非 Queek をお試し下さい。

↑立体的でリアルな空間

1-2. 4方向クオータービュー
クオータービューとは、地形を斜めから見下ろした形の表示方式で、立体感があるのが特徴です。
コンシューマーゲーム機のソフトや、市販のゲームソフト、一部のオンラインソフトはクオータービューを採用しており、従来の見下ろし型のものよりも随分と見た目によいものとなっているのをご存知だと思います。しかしながら、RPG 製作ツールや、フリーの RPG などでは、クオータービューを採用しているものはあまり多くありません。
そこで Queek を使うとこのクオータービューの RPG が製作できる、というわけですが、それだけではありません。クオータービューで画面に立体感を出すからには、別な方向からも眺めたい、と思ったことはありませんか? Queek は、クオータービューの視点方向を4方向に切り替えられる画期的なシステムを装備しています。

↑屋内では手前の壁が透過

1-3. リアルタイム戦闘システム
RPG の多くはエンカウント方式と呼ばれる戦闘システムを採用しています。これは、フィールドの探索中に戦闘がある確率に従って発生し、専用の戦闘画面に移って戦闘を行う、というものです。Queek では、他の RPG との差別化を図るため、リアルタイム戦闘システムを採用しました。アクション RPG にも近いといえるこの方式は、いちいち戦闘画面に移らず、フィールド上にいる敵と直接戦闘を行う、というものです。リアルタイムでスピーディーな戦闘システムにより、プレイヤーを飽きさせることなくストーリー進行を重視した RPG の製作が可能です。

↑リアルタイムな戦闘

1-4. スクリプトによるストーリー進行
スクリプトという言葉を聴いただけで拒絶反応を起こす人はいませんか? あるいはスクリプトって何? という方も安心です。Queek はマップごとにスクリプトを設定でき、これによりアイデア次第でいろいろな動作をさせることが出来ます。スクリプトといっても、テキストエディタで命令を打って…というような事はいたしません。ただ Queek のウィンドウ上で簡単な命令を選んで組み立てるだけです。
スクリプトを活用したサンプルを用意しておりますので、それをご覧になることをお薦めします。実際に Queek を使って RPG を作成していくためにも、サンプルを見ることが一番の近道だと思います。