敵キャラ
敵キャラのステータスなど設定を行います。ストーリー進行などに応じて順次作っていくといいと思います。



(1) 敵リスト
登録されている敵キャラの名称一覧が表示されます。256 種類まで作成可能です。リストの下には、結合後のマップチップの該当する画像が表示されます。ここでの表示に使用される画像ファイルは "Data" ディレクトリの "_Enemy.bmp" です。"IMG_ENEMY" ディレクトリの "E????.bmp" ではないので気を付けて下さい。詳しくは画像結合ツールの項を参照して下さい。また、画面の注意書きにあるように、000 番は欠番で使用できません。気を付けて下さい。
(2) 名称
選択された敵キャラの名称を設定します。極端に長い名称を使用すると表示が画面からはみ出すので気を付けて下さい。
(3) HP
この敵キャラの最大 HP を設定します。敵キャラの HP は、配置時には最大 HP 満タンにセットされます。
(4) レベル
敵キャラのレベルは直接戦闘能力に関係があるわけではなく、倒したときに入手できる金と経験値に作用します。一般設定の金取得率や経験値取得率の説明もご覧下さい。
(5) 俊敏性
敵キャラがプレイヤーの操作している登場キャラを追跡する能力を設定します。100% にすると、敵キャラは登場キャラをどこまででも追いかけますが、下げておくと登場キャラが逃げた場合だんだん距離が開いて射程から外れると追跡をやめます。俊敏性を 100% にした場合と、下げた場合で敵の動きを見比べてみると分かりやすいです。俊敏性をマイナスのパーセント値にすると、敵キャラは登場キャラが射程内に入ると逃げ出します。
(6) AP
敵キャラの AP 容量を設定します。小さいほど連続的に攻撃し、大きいと攻撃の間隔が長くなります。詳しくはゲームシステムの項をご覧下さい。
(7) 属性
敵キャラの属性を設定します。敵キャラが使える魔法は、設定された属性の魔法のみです。(登場キャラは無属性で、複数の属性の魔法を使えます。) 無属性に設定した敵キャラは魔法を使用できません。また、登場キャラが魔法で攻撃する際の相性判定にもかかわります。詳しくは魔法設定ツールの項もご覧下さい。
(8) 属性レベル
設定された属性の魔法をいくつ使用できるかを設定します。1 以上にするとその属性の低いレベルのものから順に使用できるようになります。
(9) 射程
敵の魔法射程で、敵の視界範囲でもあります。登場キャラが敵キャラからこの距離以内に入ると敵キャラは登場キャラに対して追跡を行い、魔法も使用してきます。
(10) 通常攻撃力
敵の通常攻撃力を設定します。通常攻撃力を 0 にすると、敵キャラは魔法攻撃のみしかしなくなります。この場合、敵キャラは自分の射程距離の半分を間合いとして保つように行動します。それ以上近づくと離れようとします。
(11) 魔法攻撃力
敵の魔法攻撃力を設定します。
(12) 通常防御力
敵の通常防御力を設定します。
(13) 魔法防御力
敵の魔法防御力を設定します。
(14) MP
敵の MP 最大値を設定します。敵キャラの MP は、HP と同様、配置時に満タンにセットされます。敵キャラはアイテムを使用しないので MP を回復できません。
(15) 通常命中率
敵の通常命中率を設定します。
(16) 魔法命中率
敵の魔法命中率を設定します。
(17) 落とすアイテム
この敵を倒した際に、敵がアイテムを落とすように設定できます。
(18) 落とす確率
上で設定したアイテムを敵が落とす確率を % で設定します。100% にすると必ず落としますが、登場キャラの所持アイテムに空きがないと何も手に入りません。

戻る