TransitAnim

概要

画面の切り替えアニメーションを表示します。

プロトタイプ

void TransitAnim(int type, int frame);

戻り値

なし

パラメータ

type

アニメーションの種類コード

コードアニメーション
-1以下のものをランダムに選択する
0ブラックアウト (黒フェードアウト→次の画像をフェードイン)
1ホワイトアウト (白フェードアウト→次の画像をフェードイン)
2ディゾルブ (徐々に次の画像を浮き上がらせる)
3垂直ブラインド (左→右) 最適フレーム数 52
4垂直ブラインド (右→左) 最適フレーム数 52
5水平ブラインド (上→下) 最適フレーム数 44
6水平ブラインド (下→上) 最適フレーム数 44
7グラデーション付きワイプ (左→右)
8グラデーション付きワイプ (右→左)
9グラデーション付きワイプ (上→下)
10グラデーション付きワイプ (下→上)
11ランダム正方形タイル (粗い)
12ランダム正方形タイル (細かい)

frame

アニメーションに要するフレーム数 (2〜)

解説

TransitAnim 関数は、画面をある画像から別の画像へ切り替えるアニメーションを表示します。画面の切り替えアニメーションを表示する手順としては、

(1) 切り替え前の画像をバックバッファに描画する。
(2) BackupScreen 関数を実行する。
(3) 切り替え後の画像をバックバッファに描画する。
(4) TransitAnim 関数を実行する。

という順序になります。特に、(3) と (4) の間で FlipScreen 関数を呼び出さないように注意してください。anim に -1 を指定すると、利用可能なアニメーションの種類からランダムに選択します。ブラインドアニメーション (一部ではこれをワイプという?) を使用する場合は最適なフレーム数が決められており、このフレーム数で最も美しく表示されます。アニメーションの種類を増やしてほしい、などの要望は開発元までどうぞ。

▲SecTop | ▲PageTop
Copyright (c) 1999-2006 インターネット停留所