RailSim とは?
このソフトは、主に鑑賞することを目的とした、鉄道シミュレーションソフトです。鑑賞目的とは言え、その路線や街の景色は自分で作っていかねばなりませんし、場合によっては自分の走らせたい車輌や置きたい建物などを自分で作っていくこともこのソフトの内容の一部といえないこともないかもしれません。「電車で Go」に代表されるような鉄道運転ゲーム、「A 列車で行こう」に代表されるような鉄道経営ゲームとは少し趣向を変え、N ゲージでジオラマを作っているような (といっても作者はやったことがないが) 感覚で鉄道の楽しさを感じていただければ幸いです。なお、このソフトの動作には DirectX 8 以上が必要です。また、基本的に動作が重いので、できるだけ性能の高いビデオと CPU を搭載したマシンで動かしてください。
プラグイン
RailSim では、プラグインを追加することにより、さまざまなデータを増やしていくことが可能で、これによってさらに鉄道シミュレーションの楽しみを味わうことができます。プラグインによって追加することのできるデータは、地形・車輌・駅舎・その他の建物の 4 つです。また、これらのプラグインは仕様が非常に簡単であるため、モデリングの知識とパソコンの基礎さえできている方なら、難なく作ることができます。もちろん、すべてフリーウェアだけで製作できます。今後、プラグインは作者のサイトを初めとしてインターネット上から入手できるようになると思います。貴方も是非、自分オリジナルのプラグインを作って公開してみませんか?
諸機能
線路の敷設、車輌の設置、駅や建物の建造など、主な作業はすべて GUI 上で行うことができます。マウスを使用して線を引くような感覚で線路を作成します。簡単なキー操作で車輌を編成し、線路上に配置し、走らせることも思うがまま。また、日が傾けば影が長くなり、夜になれば車輌や建物の光が美しく輝く夜景を楽しむこともできます。それでは、RailSim で自分だけの箱庭をお楽しみください。
必用環境・推奨環境
必用環境: CPU 600MHz 以上、VGA ビデオメモリ 8MB 以上
推奨環境: CPU 1.4GHz 以上、VGA ビデオメモリ 32MB 以上
s.sasaki 様の協力により調査していただきました。